【年長:松組】ファミリーデー〜お父さんとあそぼう🍙〜

2025年06月24日

トピックス

6/7日(土)

ファミリーデーおとうさんとあそぼう!

ハッピーおにぎりパーティー”が行われました♬

田んぼ活動を通して、食の大切さ、生き物との共存、命と向き合う事を感じる時間を大切にしている年長。

5月に田おこし、田植えを行い、今年度も田んぼ活動が始まりました。

みんなの足で土を起こし、みんなの手で大切に植えた稲。

秋には、子どもたちの成長と共に、立派な稲穂が実ることでしょう。

そんな年長の生活をお家の方とイメージしながら、

今年は「本物のおにぎり作り」にチャレンジしました。

 

この“おにぎりパーティー”当日を迎える前に、

おにぎりガーランド作りチーム、作り方説明チーム、田んぼ紹介チーム、園庭整備チーム

に分かれて準備を進めていきました。

「パーティーかいじょうのめじるしになるように、たくさんかざりがあったほうがいいよね」

「つくりかたがわからなくならないように表示をつくろう!」

「たんぼとなかよくなったよっておしえたい!」

「えんていに石があったらあぶないからとらないと!」

…と、どのチームも張り切って準備に取り掛かりました♬

子どもたちのアイディアが詰まった装飾やアイテムも

当日は楽しんでいただけましたか?♬

 

 

 

いよいよおにぎりパーティー🍙のスタートです!

オープニングは松組全員で“てのひらをたいように”♪

太鼓チームによる演奏とみんなの歌でパーティー会場は盛り上がってきました!

 

 

 

 

さあ、まずは空き缶にお米と水を入れて20分浸水させます。

待っている間にチョキチョキと牛乳パックに切り込み。

「だいいちかんせつ👇までみずをいれるんだよ」

なんてお家の方に説明する松組さんの姿もありましたね✨

 

切込みをいれた牛乳パックを燃料にして、火をつけたら…

炊飯スタートです!🔥

ここからは大忙し!

5秒に1回、ちぎった牛乳パックを空き缶の中に入れます。

♪は~るにい~ねをう~えまして~

曲に合わせてリズムよく♪

親子で力を合わせて、ちぎる係、入れる係を分担したり…

だんだんぐつぐつしてきましたね!

「おいしくたけますように~!」

 

20分間燃やし続けたら、3分蒸らします。

完成まであと少し!

「わくわく♪」

「ちゃんとたけてるかなぁ…」

 

 

 

 

蒸らし終えたら…おいしいごはんの完成です!

「つやつやになってる~!」

「おみず、なくなってる!」

「はやくたべたい~!」

と、自分たちで炊いたお米にドキドキ、ワクワク♡

おにぎりにして、さっそく親子でいただきます☆

塩やゆかり、そのまま!と思い思いの食べ方で、どうぞ!

「おいし~!!」

「塩もゆかりもなくてもおいしい!」

「ちょっとかたかったけど、おいしい!」

やっぱり自分たちで頑張って炊いたお米は格別ですね♡

「おいしすぎるから、おうちにもってかえってママにもあげる~」なんて声も!

 

火加減が難しく、ちょっとかたかったり、

やわらかかったり…もあったと思います。

よかったらお家でもチャレンジしてみてくださいね!

 

 

 

そして最後は…

アンデルセン公園で作った写真立てのプレゼントタイム♡

大好きなお父さんのことを考えながら丁寧に作りました。

ぜひおうちで飾ってくださいね♡

 

 

たくさんの事前準備、そして当日と

ご協力いただきありがとうございました。

子どもたちも今回の経験を経て、

おいしいお米が作れるよう田んぼ活動により一層

力が入ると思います♡

花組でのお弁当のプレゼント🍙

竹組でのおにぎり神経衰弱づくり🍙

そして、松組でのおにぎりパーティー🍙

3年間のおにぎり活動を通して、

子どもたちの成長を私たちもたくさん感じられました♡

たくさんのご協力、本当にありがとうございました!