【年長:松組】こばたけプロジェクト〜じゃがいも〜
2025年09月17日
5月に始まった『こばたけプロジェクト』。
じゃがいもを育ててフライドポテトが作りたい!カレーも作りたい!と、同じ思いの仲間が集まり、じゃがいも作りが始まりました。
遡る事4ヶ月前…
まずは種芋を用意して、畑に植え付けます。
半分に切って、
石灰をつけて、
作った畝に穴を開けて…
おいしいお芋が育ちますように⭐︎
お天気が良い日は、畑でお弁当も食べました😋
そして、ぐんぐん大きくなってきたじゃがいも。
たけぐみの頃から使っていたジョウロでは水の量が足りなくなったので、ペットボトルでオリジナルジョウロを作りました🚿
ペットボトルのキャップには小さな穴をあけました。自分のジョウロと分かるように、マスキングテープでカラフルに仕上げます^_^
さっそく畑へ!
次の日から、畑には何度も何度もを水をあげに行きました。
畑に行くと、仲間がたくさん!
特にバッタは大発生🎵
トンボやカマキリ、てんとうむしやトカゲも、みんな生きている友だちです♪
〜7月〜
今年の夏は早く、とても暑い日が続きました。7月は畑にほとんど行かれず…
8月の夏休みに先生たちで草取り…
暑さで雑草ばかりがどんどん元気になり、土の温度が上がりすぎたじゃがいもは元気がない様子…。
じゃがいも畑からなんだか嫌な匂いも…
みんなで掘ってみると…
「じゃがいもどこだ!?」
「おっ、あった!」
「小さいーーーーーー」
「なんかブワブワ…」
「くさってるかも!!!」
土の中の温度が高温になりすぎたじゃがいも畑。あまりの暑さにじゃがいもも熱中症状態です🥵
それでもみんなの力で掘り起こし、なんとか収穫!
みんなの願いを込めて、フライドポテト作りにチャレンジすることに!
とはいえ、元気がないじゃがいもを食べるのは心配なので、今回は農家さんの作ったじゃがいもを買ってきてフライドポテト作りをしました。
まずは水で洗って…
包丁で細長く切ります。
水にさらしたあとは、水気を拭き取り…
今日はノンフライヤーに入れます!
少しずついい香りが〜
完成!!
お塩をふって、熱々のうちに…
「いただきます!」
※あまりのおいしさに、食べているところの写真は撮り忘れです💦
みんなにもお裾分け。
どんなにお水をあげても、お世話をしても、自然の力にはかないません。今回は夏の暑さにやられてしまったじゃがいもですが、この失敗を次にいかし、秋ジャガにもう一度挑戦してみようと思います!
つぎこそ、たくさんのフライドポテトと、カレーにできるじゃがいもを目指して)^o^(!
こばたけプロジェクトは続きます〜🥔