【年長:松組】田んぼ活動🌾田おこしに行きました!
2025年05月12日
年長になり、楽しみにしていた田んぼ活動が始まりました🌾
春から冬まで、田んぼと共に生活を送る年長の子どもたち。まずは、冬の間寝ていた田んぼを起こしに行くところから始めます。
『どうやって、田んぼをおこす?』と、学年みんなで意見を出したり、クラスごとに話し合ったり♪
田んぼと仲良くなるアイディアがたくさん出ました!
たくさんのアイディアをもって、さっそくみんなで田おこしに出発!
初めての田んぼにワクワクです!
幼稚園から田んぼまでは、園バスで約10分。
田んぼが見えてくると…
「あれ?誰かが手を振ってる!?」
田んぼお助けマン!こっしーです。
初めて活動をスタートさせた年の保護者の方で、毎年お助けマンとして、田んぼ活動を支えてくれているんです。今年度もよろしくお願いします!!
さぁ、こっしーも一緒に、みんなの力で田んぼをおこすぞー!
まずは、
「おきろーーーーー」と、大きな声で田んぼに声をかけます。
うーん、おきません。
「あっ!カエル!」
みんなの声に驚いたカエルがおきてきました。
田んぼは、たくさんの生き物にも会えるとっても素敵な場所なんです♪
カエルがおきたあとは、
♪豊年歌(ほうねんうた)を歌ったり、
♪スキップをうたったり、
♪あしたもハレヤ!を踊ったり…。
「田んぼ、少しおきてきたかもーーーー」
「もう少しだ!」
「恐竜になって、田んぼの中を歩くぞー!」
と、1組の子どもたち!
「目覚まし時計でおこしながら、スキップパワーでもっと仲良くなっちゃうぞ!」
と、3組のみんな。
「寝ている田んぼは冷たいはずだから、スキップしながらお湯をかけよう!」
と、2組。
4組は、楽器を鳴らして爽やかに起こします!
あれ?あれ?
気づくとみんな田んぼの中でドロドロに♪
あっという間に、田んぼと仲良くなりました!
ドロドロの田んぼを踏み踏み🎵
みんなのパワーを送って元気に復活した
『けんしんたんぼ』
さぁ、次はいよいよ、”田植え”です!
「せっせのせ、せっせのせ〜」
みんなで田植えも楽しみたいと思います!